持っていると一目置かれる⁉ ~ワイン愛好家のためのワイン資格~

持っていると一目置かれる⁉ ~ワイン愛好家のためのワイン資格~

世の中にはいろいろな資格がありますが、ワインにもいくつもの資格があります。

ワインの資格を持っていなくても、ワインに詳しい方はたくさんいますが、ワインの資格を持っていると話のネタにもなりますし、一定水準以上の知識を持っていることの証明にもなります。ですので、多くのワイン愛好家のがワインの資格取得を目指して勉強をしています。

私も過去にワインスクールでワインの資格試験受験講座に通っていたことがあります。一緒に講座を受講していた生徒の中には、本業では全く違う仕事をしながらも、趣味でワインの資格にチャレンジしている方がたくさんいました。いくつになっても自分なりの目標を立てて、それに向けて勉学に励むことは素晴らしいことだと思います。

ワインが好きで、ワインをもっと学びたい!と思っている方は、趣味の一環としてワインの資格取得を目標に勉強を進めてみると、新しい発見があって面白いかもしれませんよ。

今回は、日本国内で受験することができる代表的なワインの資格についてご紹介します。

日本で受験可能なワイン資格

①ソムリエ

日本人にとって一番知名度が高い資格は、やはりソムリエ資格ではないでしょうか。

ソムリエは「一般社団法人日本ソムリエ協会」が認定するワインに関する資格です。

ソムリエといえば、「ワインバーや高級レストランでワインを提供する職業」をイメージされるかもしれませんが、ソムリエの資格試験は、実際にソムリエとして実務をされている方だけでなく、飲食店でのアルバイト含め、3年以上酒類・飲食のサービス業や流通業などで勤務経験のある方であれば、どなたでも受験することができます。飲食店の従業員でソムリエの資格を持っている方は、目印としてエプロンや制服に金色のブドウ形のバッジをつけている場合が多いです。

試験は一次試験がCBT試験、二次試験がテイスティングと論述試験、三次試験がワインのサービスの実技試験になっています。

とても難易度の高い試験なので、日々ワインに関わる仕事をしている方でも1年くらい前から準備を始めて、試験の2~3か月前は毎日一生懸命勉強しなければ合格することが難しい資格です。

②ワインエキスパート

ワインエキスパートは、ソムリエと同様に「一般社団法人日本ソムリエ協会」が認定する資格です。

ソムリエと違うところは、ワインエキスパートは酒類・飲食業での職務経験がない方でも、「20歳以上の方であれば、どなたでも受けることができる」点です。

そのため、本職はワインとは違う業種で働いていて、趣味でソムリエ資格を目指したいという方は、こちらの試験を受けることになります。

試験内容は、論述試験と実技試験がなく、一次のCBT試験と二次のテイスティングのみですが、難易度的にはソムリエ資格と同等程度と言われているので、かなり難易度は高いです。

③WSET

ソムリエとワインエキスパートは、日本ソムリエ協会が認定する日本国内向けの資格ですが、WSET(The Wine & Spirit Education Trust)の資格は、世界70か国以上で実施されている国際基準の資格として、近年日本国内でも年々注目度が高まってきています。

WSETが実施するワインの資格は、初級から順にLevel1~Level4の4段階に分けられています。

ソムリエやワインエキスパートは、だいだいLevel3くらいの難易度に値するのではないかと思います。ワイン初心者からプロフェッショナルまで幅広い層に向けた資格となっているので、自分のレベルに合わせてワインの資格取得を目指すことができます。


④ワイン生産国ごとのワイン資格

ドイツワイン愛好家を対象とした資格である「ドイツワインケナー」や、日本ワインの普及を目的とした資格である「日本ワイン検定」など、それぞれのワイン生産国に特化した資格試験もあります。

特定の国のワインに興味があるという方は、ちょっとマニアックな資格にチャレンジしてみても面白いかもしれません。

ワインの資格を取るとどうなるか??

私は「ソムリエ」「WSET Level 3」「南アフリカワイン検定(現在は実施されていません)」の3つのワイン関連資格をもっています。ワインの資格を取るとどんなメリットがあるのか、個人的な感想をお伝えします。

①自分のレベルを知ることができる

ワインの資格は、自分のワイン知識レベルのバロメーターになります。ワインの資格試験のために勉強をすることで、今、自分がどのくらいのレベルのワインの知識をもっているのかを知るきっかけになります。

②名刺やプロフィールに資格名を記載することができる

ワインの資格に合格すると、資格名を自分の名刺や、SNSなどのプロフィールに記載することができます。

私は以前、名刺に「南アフリカワイン検定」と記載していたことがあります。すると、初めてお会いして名刺交換した方には、ほぼ必ずといっていいくらい「南アフリカワイン検定って何ですか?」と興味をもっていただくことができました。初対面の方との会話のネタにもなるので、毎回良いアイスブレーキングになりました。

③ワイン好きの仲間と繋がることができる

ワインの資格は、テキストを自分で購入して独学で勉強して臨むこともできますが、ワインスクールでは資格試験受験対策講座が実施されています。私もソムリエ資格やWSET受験の前にワイン講座に通ったことがあります。

ワインの資格は、酒類業界で働く方ばかりが受けるものだと思っていたのですが、講座で知り合った方々は、様々な業界で働いており、「仕事とは関係がなくても、皆さんこんなに一生懸命勉強をされていてすごい!」と感動したのを覚えています。講座で知り合った方々と受験情報を交換し合ったり、講座終わりに一緒にワインを飲みに行ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。ワインの資格受験をきっかけに、新たな人脈が広がるかもしれません。

④周りの人にちょっと自慢できる

ワインはやはり難しいというイメージがあるので、資格に合格したと伝えると、一目置かれることが多いです。ただし、自慢し過ぎるとうっとうしいと思われてしまうので、ほどほどにしておきましょう。

④もっとワインが好きになる!

ワインの勉強をしていて、毎日ワインのことばかり考えていると、ワインが飲みたくなってきます。

私が資格試験の勉強をしていたときは、勉強終わりにワインを飲むことを目標にして、毎日勉強を頑張っていました。テイスティング試験の練習と言う名目で、日頃から普段よりもたくさんの種類のワインを飲むようにしていました(笑)

ワインを飲みながら、「今日勉強した産地のワインだ!」「テキストで読んだこのブドウ品種はこんな味がするんだな」など、試験勉強で学んだことが実際の経験に紐づいてくるので、ワインを飲むことがますます面白くなってきます。

やっぱり苦労して勉強した分、合格できたときの達成感も大きいですし、試験合格後にお祝いとして飲んだワインは、最高に美味しかったのを覚えています。

ワインの勉強をしていると、ワインは知識を知れば知るほど面白くなる飲み物だと実感することができます。ワインの資格取得を通して、もっとワインが好きになること間違いなしです!

まとめ

大人になってから何かの目標に向けて勉強するという経験は、私にとって貴重な思い出のひとつになりました。

ここに記載している以外にも、日本で受験可能なワイン資格はまだまだたくさんあります。

ワインの知識を深めて、ワインをもっと楽しみたいという方は、大人の趣味としてワインの資格試験に挑戦してみてはいかがでしょうか?

持っていると一目置かれる⁉ ~ワイン愛好家のためのワイン資格~
ワインの最新情報をチェックしよう!
>ワイン通販「ワインネーション」

ワイン通販「ワインネーション」

ワイン通販のワインネーションです。創業148年の良質なワインを取り扱う老舗ワイナリーです。ボルドー、ブルゴーニュワインをはじめ、5,000種を超える日本最大級の品揃えをご用意しています。

CTR IMG